会社概要
創業天保年間(1850年頃)。京都・宇治に根差し、茶業ひとすじに歩んできた製茶卸問屋。
私ども堀田勝太郎商店の会社とその歴史をご紹介いたします。
企業理念
経営方針
代表挨拶
私ども株式会社堀田勝太郎商店は、自然に恵まれた京都・宇治の地を愛し、この地で4代にわたり茶業に携わらせていただきながら、無限の可能性に向けて挑戦しております。
時代のニーズやお客様のリクエストに応じた情報を入手し、京都宇治の歴史と伝統を受け継いだ匠の技と最新のテクノロジーを融合することで、お客様に喜んでいただけるお茶をご提供するとともに、コスト削減に取り組み、お客様に還元することで、共に繁栄していくことを大切にしております。
特に、当社は早くから食品の「安心・安全」を最大のスローガンに掲げ、トレーサビリティ制度はもちろんのこと、科学的な分析データからも「安心・安全」なお茶をご提供しています。さらに、日本茶業界の先駆けとして有機栽培茶も取扱い、生産農家と一緒に取り組んだ知識と経験を生かすことで、より高品質なお茶作りを目指し、厳しい世界基準をクリアした設備も完備しております。京都宇治の生産農家を主体にしながら、当社に代々伝わる独自の流通パイプと人脈を駆使し、日本全国の茶産地生産農家や茶業関係者と特に深い親交があります。
株式会社堀田勝太郎商店は、堀田家にて代々続く「利は元にあり」を心に秘め継承し、日本茶を通じてお客様に感動していただける商品提供をお約束いたします。
会社概要
創業 | 天保年間(約170年) |
---|---|
法人設立 | 1978年2月17日 |
代表者 | 堀田真史 |
資本金 | 1,000万円 |
本社・ | 工場所在地〒611-0022 京都府宇治市白川鍋倉山41-8 |
連絡先 | TEL:0774-20-8876 FAX:0774-22-1604 |
営業時間 | 月曜日〜金曜日 8:30〜17:30 休業日:日曜日・祝日・土曜日(当社カレンダーによる) |
事業内容 | 製茶卸問屋(緑茶・抹茶) |
従業員 | 約50人 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行、京都銀行、京都中央信用金庫、南都銀行、滋賀銀行、京都信用金庫 |
主な取引先 | 全国有名茶店、茶問屋、食品メーカー、カフェ、商社など |
所属団体 | JA全農京都入札指定業者、京都府茶協同組合、(社)京都府茶業会議所、(社)京都府茶取引安定基金協会、日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会、京都府茶業連合青年団、京都みどり会、京都商工会議所、宇治市観光協会 |
本社・工場へのアクセス
〒611-0022 京都府宇治市白川鍋倉山41-8● 最寄駅のJR奈良線宇治駅から車で約8分です。
● JR宇治駅、京阪宇治駅からは、京都京阪バスが出ており、立場線180(維中前行)に乗り「白川峠」停留所で下車徒歩約1分です。
沿革
創業(1830年〜1844年頃)
株式会社堀田勝太郎商店法人化
第一工場建設
第二工場建設・冷蔵庫建設、第三工場建設(精選加工ライン)
有機JAS・JONA認定取得
小袋詰め(生産ライン)導入
最新衛生設備の本社新工場建設
当社オリジナル仕様の抹茶粉砕機導入
有機NOP(アメリカ有機認証)取得
石臼機導入
専用冷蔵庫新設

FSSC22000認証取得
粉末茶充填機導入
異物除去装置導入
